Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

お金

お金を使わない「ノーマネーデー」のすすめ 手取り10万円台でも貯金を実現する習慣作りの方法とは

公開日:  /  更新日:

著者:板倉 京

「ノーマネーデー」実践&継続のコツ

「ノーマネーデー」を実践し、続けるために大事なポイントは大きく3つあります。

1. 小さく始める ~まずは「明日一日やってみよう」~

 どんなことでもそうですが、いきなり大きな目標を立てると挫折しやすいもの。「平日はお金を使わない!」などと最初からはとても実現できなさそうな目標を立てると、一度の失敗で嫌になって、それっきり辞めてしまうことになりかねません。そもそも、「無意識にお金を使う」生活を続けていたのであれば、急激な変化はストレスになってしまうかもしれません。

 まずは、「明日一日やってみよう」と一日だけお金を使わない日を決めて、実践してみることをおすすめします。一日クリアできたら、また実践する日を決めてやってみる。その繰り返しのなかで自分のペースをつかんでいくのがおすすめです。

2. ゲーム感覚で行う ~“見える化”でモチベーションアップ~

ノーマネーデーはブルーに色分け(家計簿アプリ「Zaim」を使用)。スタンプなどを押すとさらに達成感が【画像:Hint-Pot編集部】
ノーマネーデーはブルーに色分け(家計簿アプリ「Zaim」を使用)。スタンプなどを押すとさらに達成感が【画像:Hint-Pot編集部】

「ノーマネーデー」を続けている人は、みなさんマイルールを作って、ゲーム感覚で楽しんでいるようです。たとえば、「ノーマネーデー」を実行した日はスケジュール帳や家計簿を色分けしたり、シールやスタンプなどを押したりします。“見える化”することで、達成した満足度が上がりますよ。また、「ノーマネーデー」をSNSで報告する方法も。人の目に触れることで、モチベーションを保つことができます。

3. 無理のない範囲で行う 必要なものを我慢する必要はなし

「ノーマネーデー」は、海外で始まった「Buy Nothing Day(無買日)」がもとになっているといわれています。これは、一年に一度、不必要なものを買わないようにして消費について考え、消費文明(消費主義)のあり方に抗議しようという非公式の記念日です。

「本当に必要なもの以外は買わない」ことを目的としていて、「必要なものを我慢する」ということではありません。楽しんで行うといっても、必要なものまで我慢するようになってしまってはストレスになり、リバウンドで衝動買いをしてしまう人もいます。

 最後に、「ノーマネーデー」のために必要以上に買い込んで食品ロスなどを起こしては本末転倒です。普段通りの生活をしながら「無理のない範囲でお金を使わない日を作る」ことを心がけましょう。

(板倉 京)

板倉 京(いたくら・みやこ)

1966年10月19日、東京都生まれ。神奈川県内で育ち、成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科卒。保険会社勤務後に結婚。29歳で税理士資格試験の受験を決意し、32歳で合格する。36歳での長男出産を経て、38歳で独立。主な得意分野は、相続、税金、不動産、保険。テレビでは「あさイチ」「首都圏ネットワーク」(ともにNHK)、「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、ラジオでは「生島ヒロシのおはよう一直線」(TBSラジオ)などに出演して解説。主な著書は「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「相続はつらいよ」(光文社知恵の森文庫)、「女性が税理士になって成功する法」(アニモ出版)、「知らないと大損する! 定年前後のお金の正解」(ダイヤモンド社)など多数。