海外ニュース
日本のアートはニューヨークでどう受け入れられている? 「日本人の美意識が今も息づいている」と感じる理由
公開日: / 更新日:
妻の海外赴任に伴い、ニューヨークで駐在夫、いわゆる「駐夫(ちゅうおっと)」になった編集者のユキさん。この連載では、「駐夫」としての現地での生活や、海外から見た日本の姿を紹介します。第5回は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重の企画展に足を運んで気づいた、日本アートの影響力です。
◇ ◇ ◇
歌川広重の企画展がニューヨー クで開催
「このカメは売り物なんだね」
「そう。このカメを買って、川に逃がしてやるんだよ」
「それが良い行いになるということか」
吊るされたカメの絵を見て、3人の男性が話をしていました。捕獲した生き物を自然に放し、殺生を戒めたという宗教儀式である放生会(ほうじょうえ)。歌川広重の「名所江戸百景 深川萬年橋 富士と吊るし亀」にその様子が描かれています。
ニューヨークのブルックリン美術館で、4月5日(金)から8月4日(日)まで「広重の名所江戸百景展(feat. 村上隆)」が開催されています。
浮世絵だけでなく、現代芸術家・村上隆が歌川広重の作品をモチーフに描いた作品や、広重の作品に描かれた江戸と、写真に写された現在の東京を対比している展示などもあり、見どころが満載です。
「夜鷹」に関心を持つニューヨーカー
よくできているなと思ったのが、作品のキャプションです。
たとえば、「御厩河岸(おんまやがし)」に描かれている下級遊女の夜鷹(よたか)について。「Night hawk」と直訳され、江戸の最下層のセックスワーカーであり、病気(性病)により顔形の崩れた女性たちが、タオルを巻いてそれを隠しているなどと解説されています。
ほかの作品についても、関心をそそる説明がなされています。来場者は食い入るように読み、一緒に来た家族や友人と、意見を交わしていました。
浮世絵などの日本美術の収蔵では、ボストン美術館が有名です。東京芸術大学の前身である東京美術学校を設立した岡倉天心が勤務していたこともあります。アメリカでの浮世絵への関心は想像以上に高く、ブルックリン美術館も、24年ぶりに「名所江戸百景」の全作品が一般公開されたということもあって、多くの来場者でにぎわっていました。