Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

仕事・人生

「どんな時代でも、平和で幸せだなと思う人ばかりではない」 LGBTQ活動家の僧侶が救われた法然の教えとは

公開日:  /  更新日:

著者:横井 弘海

僧侶、メイクアップアーティスト、LGBTQ活動家として活躍する西村宏堂さん【写真:横井弘海】
僧侶、メイクアップアーティスト、LGBTQ活動家として活躍する西村宏堂さん【写真:横井弘海】

 僧侶、メイクアップアーティスト、LGBTQ活動家と多彩な活躍で、国際的な注目を集める西村宏堂さん。宏堂さんは、自身の人生に大きな影響を与えた法然上人と開宗850年の浄土宗にフィーチャーした特別展「法然と極楽浄土」東京会場(6月9日(日)まで、東京国立博物館平成館)の広報サポーターを務めています。アメリカ・ニューヨークのパーソンズ美術大学を卒業している宏堂さんに、展覧会の見どころを伺いました。

 ◇ ◇ ◇

法然の教えは「どんな人も平等で価値がある」 平安末期から続く浄土宗への信仰

 オーディオガイドを聞きながら観るのが好きという宏堂さんは、まず浄土宗が生まれた時代背景に注目します。

 内乱や災害・疫病の頻発で世が乱れ、人々が疲弊し、「末法の世」と呼ばれた平安末期。そこに、法然(法然房源空。1133~1212年)が、阿弥陀仏の名号を称えることによって誰もが等しく阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生することを説きました。その教えは貴族から庶民に至るまで多くの人々に支持され、信仰は現代まで連綿と続いています。

 そんな「末法の世」と現代を比べて思うことはなんでしょうか?

「平安時代も、今も、どんな時代でも、平和で幸せだなと思う人ばかりではないと思うのです。

 たとえば、私だったら同性愛者であるということで、権利が認められない、平等な思いを認められないのではないかなどは、ちょっと嫌だなと思うことがあります。

 一方、浄土宗が生まれる前、仏教は特権階級のみを対象としていて、お金や地位がないと救われないととらえられていました。そこに法然上人が現れ、どんな人でも平等に救われます、どんな人にも価値がありますと伝えたのです。

 昔から差別、階級は人間の常で悲しく思います。現代も、お金持ちだったり、SNSのフォロワーが多かったりすることが、あたかもその人にさらなる価値があるかのように感じさせる社会の風潮があると思います。

 でも、どんなときも、自分には価値がある、大切な人間なのだとしっかり認識することが大事。そう感じるきっかけとなるのが、仏教の教えではないかと思います」