Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

海外ニュース

学校の先生の呼び方が難しい ハワイ在住歴10年の日本人ママ いつまで経っても慣れない意外なこととは

公開日:  /  更新日:

著者:i-know

ハワイの小学校での先生の呼び方は?

学校の資料では「Mrs.」など敬称で表記されることがほとんどなので、先生のフルネームを目にすることはめったにない【写真:i-know】
学校の資料では「Mrs.」など敬称で表記されることがほとんどなので、先生のフルネームを目にすることはめったにない【写真:i-know】

 アメリカの多くの学校では、先生のことを「○○先生(ティーチャー)」とは呼ばず、男性の先生を「Mr.○○(苗字)」、既婚女性の先生を「Mrs.(ミセス)○○」、未婚女性の先生を「Miss(ミス)○○」と呼んでいます。

 近年は、女性を既婚か未婚かで区別しない「Ms.(ミズ)」という敬称も多く使われています。ロコ男が通っていたプリスクールでは、園の方針ですべての女性の先生が「Ms.」を使っていました。

 昨年、ロコ男の担任だった先生(20代女性)は、最初は独身で「Miss」でしたが、2学期の途中で結婚して「Mrs.」に変更しました。先生の敬称が途中から変わることにロコ男は戸惑っていましたが、「結婚したことをみんなに知ってほしい」という気持ちが先生にあったのでしょう。20代の若者でも「Mrs.」と呼ばれることへの憧れがあるんだなぁと、アメリカ人の古風な一面が垣間見えました。

日本でも近年、配慮されている呼び方

 歌手の宇多田ヒカルさんは、ノンバイナリーを公言されています。ノンバイナリーとは、自分の性自認に男性か女性かという枠組みを当てはめない人のこと。2021年には、自身のインスタグラムアカウントに「日常的にMissかMrsか聞かれたり、Miss/Mrs/Msのどれかを選ぶことにうんざり」(原文は英語)と投稿し、話題になりました。

 ほかにも、性別や婚姻関係を敬称で表すことに抵抗を持つ人のために「Mx.(ミクス)」という新語もあります。2015年には、世界で最も権威のある英語辞書のひとつといわれるオックスフォード辞書に登録されました。

 日本の学校でも近年、男の子に対して「くん」付けをせず、男女一律で「さん」付けをする配慮がなされていますよね。そう考えると、いつかアメリカの先生の敬称を「Mx.」で統一する日が来るのかもしれません。

「いや。そもそも新語を作ってまで、敬称って付けなきゃいけないものなの?」と、引っかかっていました。そこで「さすが」と感心したのは、5歳の娘が通うオルタナティブスクール(主流に替わる、新たな価値観を持つ学校)では、一切の敬称を使っていないことです。

 学校の方針に従い、私より20歳以上も年上の校長を「ジョージ!」と呼んでいます。これはこれで、日本人の感覚だと、目上の人を呼び捨てにするのはいつまで経っても慣れません。

(i-know)

i-know(いのう)

大学卒業後、即フリーランスライターに。お笑い雑誌やファッション誌で、著名人のインタビューを中心に活躍。大好きな東方神起に取材できたことを機に、日本のキャリアに一区切りをつけ、2013年、単身ニューヨークへ。2015年、ハワイのロコ(地元民)と結婚し、現在は2人の子ども(7歳、4歳)を完璧なバイリンガルに育てるべく奮闘している。