ライフスタイル
エレベーターの上座はどこ? 意外に知らない昇降機のマナー 乗る順番も大切
公開日: / 更新日:
教えてくれた人:和漢 歩実

ビジネスシーンで意外に悩みがちなのが、エレベーターやエスカレーターに乗るタイミング。とくに取引先などの訪問客、上司や先輩など目上の人と一緒の場合、自分がどのタイミングで乗ったら良いのか迷うこともあるかもしれません。また、エレベーターで失礼に当たらない立ち位置も気になるところです。いまさら聞けないエレベーターやエスカレーターのマナーについて、元高校家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。
◇ ◇ ◇
エレベーターに乗るタイミングとは
訪問客や上司など目上の人と一緒のエレベーターに乗る際は、エレベーターの操作盤の前に、すでに人がいるかいないかで判断が異なります。大事なのは、途中で扉が閉まらないように振る舞うことです。状況によって対応しましょう。
たとえば、すでにエレベーター内にほかの人が乗っていて、操作盤の前にいる場合は、その方が操作してくれることを前提に「どうぞ」と声をかけて訪問客や上司に先に乗ってもらい、自分は最後に乗りましょう。このとき、操作してくれている人に軽く会釈をするとスマートです。もし目上の人が操作してくれている場合は、「代わります」と声をかけて代わると良いでしょう。
一方、誰も乗っていない場合や、人は乗っているけれど操作盤の前に立っていない場合は、自分が先に乗ってかまいません。「お先に失礼します」などと伝えてからエレベーター内に入り、操作盤の前に立って「開」ボタンを押します。その状態で、訪問客や上司に乗ってもらいましょう。
自分が外側から手でエレベーターの扉を押さえて、訪問客や上司に先に乗ってもらうのはおすすめしません。
エレベーター内には「上座」「下座」がある

エレベーター内では、操作盤の前がいわゆる「下座」です。上座は「後方」と覚えておきましょう。自分が操作盤の前に立ち、訪問客や目上の人には後方に立ってもらうのが基本です。
操作盤が左側にあるエレベーターに4人で乗る場合、上座からいうとエレベーター外から向かって左後方→右後方→右前方→左前方(操作盤前)の順になります。5人で乗る場合は、後方にいる方のスペースを配慮し、上座からいうと左後方→右後方→右前方→中央前方→左前方(操作盤前)の順が一般的です。

操作盤が左右にあるエレベーターでは、向かって右側の操作盤前が下座です。上座からいうと、4人で乗る場合は左後方→右後方→左前方→右前方、5人で乗る場合は左後方→右後方→左前方→中央前方→右前方に変わります。操作盤が左側にある場合と前方の並びが逆になるので、目安として「左奥が上座、右手前が下座」と覚えておくと良いでしょう。
ただし、訪問客や上司でも、荷物の関係などで手前に立ったほうが乗り降りしやすいケース、またはエレベーター内が混雑しているケースもあります。あまり上座や下座を考えすぎず、エレベーターに乗る際は「下位の人が操作する」「相手に手間や負担をかけない」ことを心がけておいてください。
操作盤の前に立つ際、後方にいる訪問客におしりを向けてしまうのは失礼に当たるので、少し斜めに立つと洗練された印象になります。