Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

エレベーターの上座はどこ? 意外に知らない昇降機のマナー 乗る順番も大切

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

教えてくれた人:和漢 歩実

エレベーターを降りるタイミングは

 エレベーターを降りる順番は、訪問客→上司や目上の人→自分の順です。その際、自分が操作盤前にいるなら「開」ボタンを押し続け、「どうぞ」と声をかけて促しましょう。先に降りる訪問客には「左側に案内します」など、降りたあとにどちらの方向へ行くか伝えるとスムーズです。

 エレベーター内が混雑していて、自分がドアの近くに立っているときは、先に降りないと奥にいる人が降りられないケースもあるでしょう。横に人がいて動くスペースがない場合は、先に降りてかまいません。

 自分が降りるまで「開」ボタンを押してくれている人には、「ありがとうございます」とお礼を伝えましょう。

エスカレーターにも乗る順番がある?

エスカレーターは、上りではあと、下りでは先に乗るのがスマート【画像:Hint-Pot編集部】
エスカレーターは、上りではあと、下りでは先に乗るのがスマート【画像:Hint-Pot編集部】

 取引先の相手や上司などと一緒に、エスカレーターで移動する場合もあるでしょう。自分が乗る順番の目安は、エスカレーター上で自分の目線が相手よりも高くならないことです。したがって、上りと下りで異なります。

 上りエスカレーターの場合は、取引先の相手や上司などに先に乗ってもらい、自分は最後に乗って目線が相手より低くなるようにします。一方、下りエスカレーターの場合は、「お先に失礼します」などと相手に声をかけて、自分が先に乗りましょう。これは、自分が相手を上から見下ろさないようにするためです。

 ポイントを押さえておけば、いざというときに慌てません。マナーとは思いやりです。相手を大切にする振る舞いを心がけましょう。

(Hint-Pot編集部)

和漢 歩実(わかん・ゆみ)

栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。
ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾