話題
「新幹線を使うのに比べ、130倍の時間、8倍の費用」 京都→東京を歩いた大学生 春休みの挑戦に称賛
公開日: / 更新日:

文明が発達し、移動は最短・最速が当たり前になった現代。そんな時代に、京都から東京までを徒歩で移動した大学生の投稿が、X(ツイッター)で話題になっています。17日間かけて東海道を踏破したという驚きの旅に、10万件の“いいね”が。投稿者のそううん(@soun142857)さんに詳しいお話を伺いました。
◇ ◇ ◇
京都からスタートし東京まで525kmかけて歩いた東海道
「京都から東京まで東海道を17日かけて525km歩いた結果、かかった費用は
宿泊費 66,965円
食費 39,519円
交通費 810円(七里・今切の渡し)
その他 3,100円
――――――――――
合計 110,394円
これは新幹線を使うのに比べ、130倍の時間、8倍の費用、1.01倍の距離がかかっています」
そんなコメントとともに投稿された2枚の写真。そこには、旅の出発点と終着点が写っています。
1枚目は、京都・鴨川に架かる三条大橋の風景。橋の下を流れる、夕暮れどきの清らかな鴨川と、その対岸に並ぶ町家風の建物が印象的です。近代的なビルが奥に見え、伝統と現代が調和する京都らしい景観が広がっています。
2枚目は、東京都中央区にある日本橋の風景。歴史ある石造りの橋とその上をまたぐ高速道路、そして咲き始めた桜が目を引きます。重厚な街灯と獅子像、高層ビル群が並ぶ都市の風景が、旅の終わりを彩っているようです。
京都を出発してから東京にたどりつくまでにもきっと、美しい景色を目にしたでしょう。さまざまな移動手段があるなか、時間とお金をかけ、あえて徒歩で移動するという行動に、ロマンを感じます。
投稿には10万件もの“いいね”が集まりました。リプライ(返信)には、「江戸時代以前の人の動きはきっとこんな感じ」「うわああ、人生で一度やってみたい」「たった8倍の費用で130倍の知らない景色の時間を楽しめるのか」などの声が寄せられています。