Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

からだ・美容

ストレートネックや頚椎症になる前に 日頃から心がけたい4つのケア方法 医師が解説

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

教えてくれた人:樋口 直彦

つらい首の痛み(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
つらい首の痛み(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

 気になる首の痛み。原因は、日常生活による首の負担をはじめ、筋肉のこりや神経の圧迫などさまざまです。悪化すると手術するケースもあるといいます。そこで、首周りのトラブルやセルフケアについて、なか整形外科理事長の樋口直彦医師にお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇

首の痛みを抱える人が年齢問わず増加中

 近年、首の痛みに悩む人が増加傾向にあります。その背景には、デスクワークによる姿勢の悪化、運動不足、ストレスの増加など、生活習慣が関係しています。

 スマートフォン(スマホ)やパソコンなどのデジタル機器を、仕事や学業で長時間使用することで、前屈みの姿勢が慢性化し、首に大きな負担がかかっている人は少なくありません。現代の首の痛みは、若年層から高齢者まで、幅広い年代で起こりやすいのが特徴です。

首周りのトラブルを引き起こす、主な4つの症状とは

 首の痛みといっても、原因や症状はさまざまです。首周りのトラブルとして、主な4つを挙げます。

○ストレートネック(スマホ首)
 長時間の前傾姿勢が原因で首のカーブが失われ、慢性的な痛みや頭痛を引き起こします。

○筋緊張性頭痛
 首や肩の筋肉の緊張が原因で起こる頭痛です。

○頚椎症
 加齢による頚椎の変形や椎間板の変性が進行し、首の痛みやしびれが生じます。

○頚椎椎間板ヘルニア
 椎間板が突出して、神経を圧迫することで強い痛みやしびれが発生します。

 単なる「首の痛み」と放置しておくと、重症化して手術が必要なケースもあります。たとえば、首を動かすと強い痛みがある、手や腕にしびれや脱力を感じる、発熱や全身の倦怠感を伴うといった場合は、自己判断せず、医師の診察を受けてください。痛みが長期間続く、悪化している場合も同様です。