Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

うっかりティッシュを入れたまま洗濯…どう対処したらいい? 身近にあるものを使った意外な方法とは

公開日:  /  更新日:

著者:和栗 恵

うっかりティッシュを入れたまま洗濯すると、洋服や洗濯機内が大変なことに…(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
うっかりティッシュを入れたまま洗濯すると、洋服や洗濯機内が大変なことに…(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

 使用済みのティッシュを衣類のポケットに入れたまま、うっかり洗濯してしまった――そんな経験がある人は多いでしょう。洗濯槽いっぱいに紙クズが広がったとき、ほかの人たちはどう対処しているのでしょうか? 家事をする男女に聞いた実例を、方法別にご紹介します。

 ◇ ◇ ◇

仕上がりはまあまあでも、再洗濯でなんとかする派

・柔軟剤だけで再度洗う(40代・女性)
 夫や息子のジーンズによくポケットティッシュが入ったままになっていて、月に2~3回は失敗しているという女性。そこで実践しているのが、洗濯機メーカーのウェブサイトで確認した方法です。

 柔軟剤だけを入れて、すすぎと脱水を1回に設定して洗い、汚れを落とします。柔軟剤を入れる目的は、静電気が起こりにくくするため。乾いたあとにしっかりはたけば、「まあまあきれいになります」と教えてくれました。

・ティッシュを乾かしてからコロコロ+再洗濯(20代・女性)
 まずはそのまま干して少し乾かし、粘着カーペットクリーナーで紙クズを除去。ある程度取れたところでもう一度、通常通りに洗濯します。

「裏地や縫い目に入り込んだティッシュがとにかくしつこくて、最後は『もー!』と声が出ました(笑)」とのこと。手間の割には、あまりきれいに取り切ることができなかったようです。