Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

「ただ回すだけではもったいない」 掃除にお役立ちの意外な夏アイテム 掃除のプロが解説

公開日:  /  更新日:

著者:和栗 恵

教えてくれた人:伊藤 まき

掃除機をかけるときに併用したい夏アイテムとは(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
掃除機をかけるときに併用したい夏アイテムとは(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

 扇風機が活躍する季節。扇風機はただ涼むだけではなく、工夫しだいで掃除の強い味方になるそうです。掃除のプロとして活躍する整理収納アドバイザーの伊藤まきさんに、扇風機を活用した掃除機がけのテクニックを教えていただきました。湿気とホコリを同時に排除する、使わなければ損のプロの技です!

 ◇ ◇ ◇

窓に向かって風を送り、空気の通り道を作るのがコツ

 ただ掃除機をかけるだけでも、うっすら汗がにじんでくる季節。扇風機を回しながら、掃除する人もいるでしょう。その際に「扇風機をただ回すだけではもったいない」と、伊藤さんはいいます。

 掃除機をかけると、掃除機から出る排気により、ホコリが舞い上がります。そのため、窓を開けて掃除機をかける人もいますが、窓から吹き込む風が、ホコリをよりいっそう舞い上げてしまうこともあるそうです。

「そこで、窓を開けて、その対角に扇風機を置いてください。あとは、窓に向けて強風を送りましょう。扇風機の風が、窓の外にホコリや廃棄を追い出してくれます。首振り機能は使わず、風を窓に集中させるのがコツ。風が強い日は、扇風機の風が負けてしまうので、やめておいたほうがいいでしょう」

拭き掃除や部屋を消臭する際にも活躍

 拭き掃除をするときも、扇風機を活用するのがおすすめだそう。

「窓の位置が悪く、通気性が低い部屋は、拭き掃除をするとジメジメ感が残りがちです。タンスや棚、押し入れなどを固く絞った雑巾で拭き掃除したら、扇風機で風を送って乾かします。ひと通り乾かしたら、今度はタンスや棚の裏、押し入れの奥に風を送り、溜まったホコリを湿気とともに追い出しましょう」

 また、部屋にこもった臭いを除去するために、消臭スプレーやフレグランススプレーを利用している場合も、扇風機は有効です。扇風機で弱めの風を送りながらスプレーをすることで、部屋全体にスプレーの効果を届けることができます。

「私は無水エタノール5ミリリットルと、好きな精油10~20滴をスプレーボトル(霧吹き)に入れて混ぜ、仕上げに45ミリリットルの精製水を加えたスプレーを自作しています。材料を合わせたら、しっかり振って混ぜ合わせるだけ。お好みの香りで楽しめますよ」

(和栗 恵)

伊藤 まき(いとう・まき)

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト2級。ホテル清掃員や国鉄系レストランの厨房、内装会社、デパートの搬入搬出などで経験を積み、出版社に入社したのち独立。掃除しながら片づける「整理収納のプロフェッショナル」として各種ウェブメディアで記事を手がけ、掃除本の編集ライターとしても活躍中。
インスタグラム:maki_organize