Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

からだ・美容

人間は変化に弱い生き物…コロナ禍でPMSが急増!? 心の浄化作用をもたらす行為とは

公開日:  /  更新日:

著者:フェムテックtv・小嶋 美樹

教えてくれた人:山名 裕子

生活様式の変化に伴う心の不調を訴える女性が増加(写真はイメージ)【写真:写真AC】
生活様式の変化に伴う心の不調を訴える女性が増加(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 月経やPMS(月経前症候群)、セクシャルな問題など、女性には特有の悩みや不調がつきものです。その症状は、痛みとなって体に現れるだけでなく、時に女性の心にも重くのしかかります。今回の「フェムテックtv」は【公認心理師・山名裕子先生のココロの処方箋】として、そんな女性特有の心の問題への対処法を、公認心理師の山名裕子先生に伺いました。<CASE:1>は「コロナ禍の日々でPMSが急増!? カタルシス効果でイライラ&憂鬱に対処しよう」です。

 ◇ ◇ ◇

公認心理師・山名裕子先生のココロの処方箋<CASE:1>

【今回のお悩み】
「数年前からPMSのさまざまな症状に悩んでいたのですが、コロナ禍の日々でPMSに伴うイライラや憂鬱感といった心の症状がより強く出るようになりました。少しでも軽減する方法はありますか?」(20代・会社員女性)

山名先生「新型コロナウイルス感染予防対策を続けて終わりが見えない日々の中で、今、心身のバランスを崩す女性たちが急増しているそうです。事実、私のカウンセリングオフィスのクライエント様にも、生活様式の変化に伴う心の不調を訴える女性が多くいらっしゃいます。

 元々人間は“変化”に弱い生き物だということをご存じでしょうか? 変化が小さくても大きくても、それがたとえ自分にとってプラスに感じるものだとしても、人は変化にストレスを感じる生き物なのです」

――去年から今年にかけて、働き方、余暇の過ごし方、友人や家族との距離感やコミュニケーション手段に至るまで、人々の日常が急激に変化しましたよね。

山名先生「そうですね、そういったあらゆる環境の変化が、知らず知らずのうちにストレスとなって積み重なり、心の不調を招く人が増えています。PMSのあらゆる症状は、月経前の黄体期に女性の体の中で起こる女性ホルモンの急激な増減によって引き起こると考えられています。コロナ禍の変化に伴うストレスが重なると、女性ホルモンのバランスがさらに乱れ、PMSの症状が強く出てしまうのです」

まずはできる限り生活パターンを一定化 運動習慣の見直しも

――コロナ禍の生活は変化を続けていますが、予防策の徹底などはまだしばらく続きそうです。PMSに伴う気分の浮き沈みに悩む女性は、今の生活の中でどういったことに気を付ければ良いのでしょう?

山名先生「たとえば『コロナ前に比べて、通学や通勤の回数が減った』という女性の中には、知らず知らずのうちに起床時間が以前より遅くなっていたり、日によってバラバラになっていたりする人も少なくないように感じます。まずはできる限り生活パターンを一定化し、以前のリズムを取り戻すことが大切です。

 また、在宅時間が増えたことで以前通っていたジムや運動系の習い事に行けなくなってしまい、運動不足に陥っている方も。心と体は、私たちが思っている以上に、連動していることを覚えておいてください。

 運動不足で体が重くなると、新しいことに一歩踏み出す際の心の踏ん張りが効かなくなったり、いつもは気にも留めない何気ない出来事にストレスを感じたり、ポジティブな心の状態ではいられなくなってしまいます。コロナ禍の日々で、PMSの症状としての憂鬱感やイライラが以前より強く出てしまっている方は、まずは生活リズムを見直し、運動不足の改善を試みてみましょう」