Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

からだ・美容

のどのイガイガや鼻水…「花粉症かな?」と思った時の予防策 新型コロナとの見極め方は

公開日:  /  更新日:

著者:岩淵 美樹

教えてくれた人:辻 晋作

花粉を体内に取り込まない防御と抗アレルギー薬による対症療法が大切

 最大の予防策はアレルゲンの花粉をできるだけ体内に取り込まないことです。これは新型コロナなどの感染症対策とも同じですね。今は皆さんがマスクをしていますから、眼鏡をプラスして目からの侵入もブロックしましょう。眼鏡はフチが幅広く、顔との隙間ができない花粉対策用の眼鏡がおすすめです。

 私も花粉症ですから、患者さんが診察室に入ってくると鼻がムズムズし、くしゃみが出ることがあります。衣服や髪にかなり花粉がついているのです。ですから、外出から戻ったら家に花粉を持ち込まないようにすることも大切です。

 玄関先で花粉を払い落とし、アウターを脱いでから入るようにしてみましょう。玄関から浴室に直行し、シャワーを浴びて肌や髪についた花粉を流すのも対策の一つです。シャワーまではできなくても、手を洗う、顔を洗うだけでも体に取り込む花粉を減らすことができます。

 どんなに予防をしても体内に侵入する花粉をゼロにはできません。くしゃみや鼻水などのアレルギー反応を抑えるには、抗アレルギー薬での対症療法が効果的です。ドラッグストアでも手軽に手に入るようになりましたが、症状は一人ひとり異なりますので、専門の病院を受診し、医師に処方してもらいましょう。

 このご時世なので「花粉症くらいで病院に行くのは……」とためらわれる方もいらっしゃると思いますが、病院では患者さんの症状やライフスタイルに合わせて、数ある薬の中から適したものを出してくれます。

花粉シーズンが落ち着いたら減感作療法も視野に入れて

 薬は対症療法なので、根本的な治療になりません。花粉症とさよならしたい人には、減感作(げんかんさ)療法も一つの手です。これは、あえて少量のアレルゲンを投与して体を慣らしていき、アレルギー反応を起こさないようにする治療法です。(注:その他のアレルギーを含め自己判断で行わず、必ず医師の判断を仰いでください)

 舌下免疫療法や皮下注射などがありますが、花粉が飛散している時期にはできず、治療には3年ほどかかります。スギやヒノキだけでなく、イネやブタクサなど一年中何かしらの花粉が飛んでいますから、いくつもアレルギーがある人は治療を始めるタイミングが難しいかもしれません。副作用もありますので、まずは医師に相談をしてみましょう。