Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

サウナのNGマナーは“汗”がポイント 怪しい行動を目撃した時の対処法は?

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

冬もサウナで気持ち良くととのいたい(写真はイメージ)【写真:写真AC】
冬もサウナで気持ち良くととのいたい(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 体をしっかり温めて汗を流し、爽快感を味わうサウナ。寒さが厳しくなる冬は、サウナで「ととのう(整う)」絶好の季節なのだそう。そこで冬ならではの楽しみ方や、やってはいけない“NGマナー”を学んでおきませんか? 講師はDDTプロレスリングで活躍するサウナ好きのイケメンレスラーユニット「The37KAMIINA(サウナカミーナ)」の勝俣瞬馬さんとMAOさん、上野勇希さん、小嶋斗偉さんです。

「もしかして汗、臭ってるかも…」 夏に気になる汗と臭い 最新の制汗技術がすごいワケ

 ◇ ◇ ◇

寒い冬こそサウナへ! 外気浴を気持ち良いと感じる絶好のシーズン

──寒さの厳しい季節がやってきます。冬はサウナを楽しむのに向いているでしょうか?

小嶋斗偉さん(以下小嶋):向いている!!

上野勇希さん(以下上野):冬こそ、サウナの季節ですよ!

MAOさん(以下MAO):元々サウナは寒い地域で生まれた入浴法なので、間違いなく向いていると思います。また冬の外気浴は、水風呂を挟むことで寒さを感じづらくなるので、特に気持ちが良いものです。

勝俣瞬馬さん(以下勝俣):季節ごとにそれぞれの楽しみ方があるので、向いていない季節はありません。ただ、サウナ発祥の国とされているフィランドは寒い国ですから、寒い季節の方が外気浴を気持ち良いと感じられるはず!

──サウナでしっかり温まった体が冷たい空気に触れると、とても気持ち良さそうですね! 冬のサウナはどれくらいの時間入っているのが良いのでしょうか?

MAO:水風呂に入って、外気浴にも行ける心がまえができるくらいでしょうか。

小嶋:無理をせず、体が熱くなるまで入ることをおすすめします。

勝俣:季節を問わず、自分の体調に合わせて入るのがベストだと思います。ただ、冬は体が冷えているので、長く入りやすい季節かもしれません。じっくり体を温めましょう。

上野:時間はその日の自分の体調と相談しながらでしょうか。入っている時間が季節で大きく変わることはないようにも思いますが、冬は体の芯まで冷えていることがあるので、1セット目は普段より2分ほど長く入っている感覚がありますね。