Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「記憶喪失と記憶障害は別のもの」 ドラマ「アンメット」原作者の元脳外科医が語る脳と記憶の関係

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部・鍬田 美穂

「記憶がなくても技術は上達する」 その意味とは

三瓶は医師として論理的にミヤビが脳外科医として働けるよう導いていく【写真提供:カンテレ】
三瓶は医師として論理的にミヤビが脳外科医として働けるよう導いていく【写真提供:カンテレ】

 ドラマの1話で、若葉竜也さん演じる天才脳外科医・三瓶友治が、杉咲花さん演じるミヤビは「手術ができます」と論理的に説明するため、鏡映描写法というテストを行います。このテストは繰り返すことで上達するもので、ミヤビはテストを受けたことは忘れますが、回を重ねるごとに上達。この結果を通じて三瓶は、ミヤビが「記憶がなくても技術は上達する」と証明してみせました。

「もしかして汗、臭ってるかも…」 夏に気になる汗と臭い 最新の制汗技術がすごいワケ

 記憶障害により、自転車に乗ったことがある記憶を失った人でも、以前、自転車に乗れていたならば自転車に乗れます。それは海馬とは別の場所に、自転車に乗る技術が記憶されているからです。さらに記憶障害になってからも、練習したこと自体は忘れても、練習で身につけた技術は非宣言記憶として刻まれていきます。

「脳に障害を負ったら、日常が断たれてしまうと感じるかもしれません。でも周囲が状況を正しく理解し、適切な対応ができれば、本人は能力を最大限発揮することができるのです。記憶障害のミヤビが、脳外科医として働き続けるというのは、一見あり得ない設定に見えるかもしれませんが、医学的なロジックに基づいて作られています。

 三瓶がミヤビに“記憶がなくても、脳外科医として手術ができる”とこだわり、精神論ではなく論理的に導いているのは、そうした医学的なロジックによるもの。

 身体の障害だけでなく、知的障害や発達障害といった人たちも、周囲が正しく理解し、それぞれの状況に合わせて適切に対応できれば、みんなが能力を発揮して活躍できる……。そういったメッセージを込めて、作品を描いています」