Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

お正月を締めくくるにはどうすればいい? 行事や食べ物を一気に解説

公開日:  /  更新日:

著者:鶴丸 和子

お正月とはいつまで?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
お正月とはいつまで?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 年が明け、お正月ムード一色になりました。そもそもお正月とはどんな意味があり、いつまでなのでしょうか? 意外に知らない由来や行事、お正月にすることや締めくくり方、おせちだけではない食べ物などについて紹介しましょう。

 ◇ ◇ ◇

お正月とは いつまでを指す?

 本来「正月」とは、新年を迎える最初の月を意味しますが、現在ではお正月行事がある期間を指すことが多いです。元日から1月3日までを「三が日」と呼び、最もお正月ムードが高まる時期ですが、1月7日(地域によっては1月15日や20日)の「松の内」まで、または1月15日(同1月20日)の「小正月」までをお正月とするのが一般的です。

 ちなみに元旦の「元」とは最初、「旦」とは朝のこと。元旦は「1月1日の朝」の意味になりますが、元日と同じく1月1日そのものを表す言葉ともいわれています。古くは、元旦に新年の幸福をもたらす恵みの神「年神様」が各家庭へやってくると信じられてきました。

 お正月は料理や行事で年神様をもてなし、見送り、五穀豊穣や家内安全などを願う期間です。その風習が今も各地で受け継がれています。