鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu 鶴丸 和子 2021.12.13 大掃除のルーツ? 12月13日「正月事始め」とは 鶴丸 和子 2021.11.23 知ってそうで知らない勤労感謝の日 新嘗祭との関係は? 「いただきます」の由来も解説 鶴丸 和子 2021.11.13 子どもの成長を祝う”七五三”の起源 「七つ前は神の子」に込められた思いとは 鶴丸 和子 2021.11.08 酉の市の熊手 買い方の作法はまず値切ること? 持ち帰る時に“高々と揚げる”理由とは 鶴丸 和子 2021.10.22 深まる秋と冬の足音を示す「霜降」 木枯らし1号との関係は? 二十四節気で知る四季 鶴丸 和子 2021.10.17 日本独自のお月見「十三夜」とは お供え物は必要? 風流を感じる月の呼び名あれこれ 鶴丸 和子 2021.10.07 寒露の意味とは? 2023年はいつ? 空の変化で楽しむ季節の移ろい 鶴丸 和子 2021.09.28 9月29日は「招き猫の日」 謎が多い縁起物 種類によるご利益の違いなど豆知識を解説 鶴丸 和子 2021.09.22 「おはぎ」と「ぼたもち」は何が違う? 秋分の日とお彼岸 知っておきたい基礎知識 鶴丸 和子 2021.09.21 【2023年】中秋の名月 知らないと“怖い”お月見のお作法