和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2025.02.15 会席料理の漬物から食べるのはマナー違反? 意外と知らない和食のお作法 コラム 2025.02.11 「甘いものが無性に食べたい」 3つの理由とは 食べすぎを防ぐ方法を栄養士に聞いた コラム 2025.02.08 「懐石料理」と「会席料理」は何が違う? いまさら聞けない和食のこと 3つの違いとは コラム 2025.02.06 茶たくは持ち上げて飲む? ティーカップと混同しがちなマナー 湯のみ茶わんで飲むときの正解は コラム 2025.02.05 ミカンの皮はむく前に洗うべき? 豊富な栄養が含まれる皮の3つの活用法 栄養士に聞いた コラム 2025.02.01 おしぼりで「顔を拭く」のはマナー違反か こぼした食べ物をふいてもいい? 意外に知らない手を... コラム 2025.01.31 豆苗は生で食べられる? 野菜高騰のなかコスパ抜群 豊富な栄養を効率良くとるポイントを栄養士... コラム 2025.01.27 タマネギについた「黒い粉」の正体とは 食べても問題ない? 栄養士に聞いた コラム 2025.01.24 モヤシを長持ちさせるには 水に浸して保存する方法をおすすめしない理由 栄養士が解説 コラム 2025.01.22 タマネギは皮をむく前に洗うのが正解? 適切なタイミングや保存方法を栄養士に聞いた