和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2024.06.21 暑いときに「辛いもの、酸っぱいもの」が食べたくなるのはなぜ? 栄養面のメリットなどを聞いた ニュース 2024.06.18 納豆に生卵や熱々ごはんは本当にNG? ひきわりと粒の違いとは 素朴な疑問を栄養士に聞いた コラム 2024.06.16 更年期世代が食べるべき 日本の伝統的な発酵食品とは 3つの理由を栄養士が解説 コラム 2024.06.15 ピーマンの種は食べたほうがいい? 豊富に含まれる栄養素とは 栄養士に聞いた コラム 2024.06.05 メロンの名前は不思議がいっぱい イメージとはかけ離れた マスク、プリンス、アンデスの由来と... コラム 2024.06.02 サクランボは丸ごと食べると危険 種に注意すべき理由 栄養士が解説 コラム 2024.06.01 更年期に不足させてはいけない「たんぱく質」 効率良く摂取できる食べ方とは コラム 2024.05.30 「レタスは食物繊維が多い」は誤解? 種類によって異なる栄養価 損しない食べ方を聞いた コラム 2024.05.29 「アク抜き不要」と表示されたこんにゃく 下ゆでは必要? おいしく食べるコツを栄養士が解説 コラム 2024.05.28 野菜の味がしないのになぜ? 塩味を「サラダ味」と呼ぶようになった理由とは