和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2022.01.29 カリフラワーはなぜ「畑のレモン」? 加熱すると食物繊維は増加 新鮮さの見分け方も コラム 2022.01.27 大根に味を染み込みやすくする小技 冷凍保存の方法と新鮮さの見分け方も コラム 2022.01.25 大根を“生食すべき”理由とは その根拠は栄養素にあり 葉の部分も栄養豊富 コラム 2022.01.24 旬の大根 おろしや漬け物に向いているのはどの部位? それぞれのおいしい調理法 コラム 2022.01.18 腐ったミカンをすぐに取り除くべき理由とは 新鮮なものの見分け方と長持ちさせるコツ コラム 2022.01.17 ミカンは1日何個までOK? 白い筋を食べるメリットや「風邪知らず」と言われる理由 コラム 2022.01.15 イチゴは野菜? 食べている「赤い部分」は果実ではない? 知っているようで知らない事実 コラム 2022.01.09 今が旬のブリ 背側と腹側で適した料理が違う? DHAとEPAなど豊富な栄養素も コラム 2022.01.07 正月明けの「七草粥」 現代栄養学の視点からもメリットあり? 栄養素を徹底チェック コラム 2022.01.01 おせちの「黒豆」をぜひ食べたい理由とは ただの縁起物ではない驚きの栄養価