和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2025.04.06 知らないと恥ずかしい和食のマナー やってしまいがちなお箸のタブーを聞いた コラム 2025.04.05 乗り物の上座と下座 タクシーと社用車で異なる? 意外に知らない席次マナー コラム 2025.04.04 冷蔵保存すべき調味料、冷蔵NGな調味料とは? 開封後の保存のポイントを栄養士に聞いた コラム 2025.04.03 昭和に広まっていった「スパゲティ」 その後、「パスタ」呼びが浸透した理由とは 2つの違いを... コラム 2025.04.02 エレベーターの上座はどこ? 意外に知らない昇降機のマナー 乗る順番も大切 コラム 2025.04.01 新生活がスタート ストレスに負けないために摂取したい栄養成分とは? 栄養士に聞いた コラム 2025.03.30 霜がついた冷凍食品は食べても大丈夫? すぐできる食品の冷凍保存のコツ3つを栄養士が解説 コラム 2025.03.28 冷凍したごはん 解凍したときに“白いつぶつぶ”ができる原因とは 失敗しない保存・解凍のコツ... コラム 2025.03.26 「切らずに立てて」 アスパラガスをゆでるコツ 栄養士に聞いた コラム 2025.03.25 似ているようで違う「めかぶ」と「もずく」 特徴や栄養価の違いを栄養士に聞いた