鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu 鶴丸 和子 2023.12.31 初夢はいつ見る夢? 悪夢を見たときの対処法も いまさら聞けない日本の風習 鶴丸 和子 2023.12.27 知らないと福が逃げる? いまさら聞けない「お正月飾りにまつわるルール」 鶴丸 和子 2023.12.26 数字にまつわる言い伝え 「三切れの漬け物は縁起が悪い」といわれるのはなぜ? 鶴丸 和子 2023.11.24 「風邪をひいたらネギを首に巻く」の言い伝えはなぜ生まれた? ネギの栄養効果とは コラム 2023.11.21 「一粒万倍日」と「大安」が重なる“パワフルデー”はいつ? 年末ジャンボ宝くじ販売 12月は... 鶴丸 和子 2023.11.18 「柿の木から落ちると3年しか生きられない」といわれる理由 柿にまつわる言い伝え 連載 2023.11.15 七五三の縁起物 千歳飴の由来や袋の意匠に込められた切なる願いとは 鶴丸 和子 2023.11.08 「ネコババ」の正体とは 「借りてきた猫」や「猫をかぶる」など猫の習性が由来の言葉 鶴丸 和子 2023.11.05 新しい靴 「夕方や夜におろしてはいけない」といわれる理由 靴にまつわる言い伝え 鶴丸 和子 2023.10.30 「黒猫が道を横切ると不吉」といわれるのはなぜ 古代エジプトで崇められた存在 日本では?