鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu 鶴丸 和子 2024.03.18 「茶柱が立つと縁起が良い」のはなぜ? 見つけたときにやってみたい3つのこと 鶴丸 和子 2024.03.04 ひな人形を「早く片づけないと婚期が遅れる」 言い伝えの理由とは いつ片づけるのが正解? コラム 2024.02.18 出先でボタンが取れた…服を着たままつけるのはNG? 針や裁縫にまつわる言い伝え コラム 2024.02.12 馬が9頭いると「うまくいく」 勝負ごとの前に知っておきたい 縁起が良い生き物7選 鶴丸 和子 2024.02.09 「ささくれができると親不孝」といわれるのはなぜ? 言い伝えの真意とは 鶴丸 和子 2024.02.03 鬼の色で変わる意味 節分の豆まき前に知っておきたい豆知識 鶴丸 和子 2024.02.01 知らないと福を逃す? “やってはいけない”5つの言い伝え 昔からいわれる「豆まきのタブー」... 鶴丸 和子 2024.01.01 「元日に掃除をしてはいけない」のはなぜ? 意外と多いお正月のタブーとは 鶴丸 和子 2024.01.01 「逆鱗に触れる」の「逆鱗」は竜の体のどこにある? 2024年の干支「辰」にまつわる言い伝え 鶴丸 和子 2023.12.31 年越しそばにまつわる言い伝え 「食べ残すと新年は苦労する」というのはなぜ?