鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu 鶴丸 和子 2022.02.04 【2023年】2月4日は立春 「暦の上では春ですが」とずれが生じる理由とは 二十四節気の基... 鶴丸 和子 2022.02.03 節分の豆まき 一般的な正しいお作法とは 生の豆を使ってはいけない納得の理由 鶴丸 和子 2022.01.15 お正月の“終わり”は15日? 小正月に小豆粥を食べる理由 正月飾りを燃やす日にも 鶴丸 和子 2022.01.11 鏡餅を捨ててしまうのはNG!? 「鏡開き」の意味と由来 切らずに割る理由とは 鶴丸 和子 2022.01.01 おせち料理と重箱に込められた意味 知らないと“福”を逃す? 祝い箸にはNGお作法も 鶴丸 和子 2021.12.31 「初夢」はいつ見る夢? どんな意味が? “縁起の良い夢”を見るための秘策とは 鶴丸 和子 2021.12.31 「大晦日」の言葉はどこから来た? 年越しそばに掃き納め、年の湯…意外と忙しい一日 鶴丸 和子 2021.12.26 門松や鏡餅を飾るなら28日までに? 今さら聞けない正月飾りの基礎知識 鶴丸 和子 2021.12.22 冬至の主役はカボチャとユズ以外にも 食べると“運を呼び込める”縁起担ぎの7食材とは 鶴丸 和子 2021.12.13 大掃除のルーツ? 12月13日「正月事始め」とは