鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu 鶴丸 和子 2022.11.03 紅葉見物はなぜ「紅葉狩り」と呼ばれるのか? 色付きが毎年違う理由は気候にあり コラム 2022.10.20 秋の味覚はなぜ「芋・栗・南京」? 気になるカロリーと栄養 1日の適量は 鶴丸 和子 2022.10.20 「えびす講」は“商売繁盛”だけではない? 実は「留守神」のえびす様 感謝を捧げる意味も 鶴丸 和子 2022.09.20 「暑さ寒さも彼岸まで」の理由とは お盆の違いは「あの世」との距離 墓参りの目的も別 鶴丸 和子 2022.09.10 お月見に団子を飾るのはなぜ? 並べ方のコツとは 鶴丸 和子 2022.08.13 お盆のお供え“基本の5つ”とは 線香の煙は仏様のごはんに 水を供えると浄化される? 鶴丸 和子 2022.08.07 酷暑続くも暦の上では秋に 8月の二十四節気「立秋」と「処暑」 鶴丸 和子 2022.07.23 今年は2回ある「土用の丑の日」 ウナギ以外を食べる地域や風呂にまつわる風習も 鶴丸 和子 2022.07.07 七夕の豆知識 願いを込めるのは短冊だけではない 他の飾りの意味とは 鶴丸 和子 2022.07.06 暦の上でも暑さが本格化 7月の二十四節気「小暑」と「大暑」で知る四季