鶴丸 和子(つるまる・かずこ) 和文化・暦研究家。留学先の英国で、社会言語・文化学を学んだのをきっかけに“逆輸入”で日本文化の豊かさを再認識。習わしや食事、季節に寄り添う心、言葉の奥ゆかしさなど和の文化に詰まった古の知恵を、今の暮らしに取り入れる秘訣を発信。 インスタグラム:tsurumarukazu ニュース 2022.07.05 サマージャンボ宝くじ 期間販売中に縁起の良い日は? 「一粒万倍日」や「寅の日」など 鶴丸 和子 2022.06.30 京都で6月30日に和菓子「水無月」を食べる理由 「夏越の祓」にやるべきこととは 鶴丸 和子 2022.06.16 「和菓子の日」は古い行事の“復活”だった? 令和の「嘉祥菓子」に7種類が多い理由とは 鶴丸 和子 2022.06.10 “3時のおやつ”は江戸時代が起源 「時の記念日」に学ぶ日本文化 鶴丸 和子 2022.06.05 【2023年】雨空の多い6月 二十四節気「芒種」「夏至」で知る四季 鶴丸 和子 2022.06.03 「梅雨入り」と「入梅」は別物? “梅”の字が使われる理由 難読名字「栗花落」の意味は 鶴丸 和子 2022.05.05 5月5日は「端午の節句」 柏餅を食べる理由とは ちまきを食す地方も 鶴丸 和子 2022.05.02 5月2日は「八十八夜」 お茶を摘むのはなぜ? 縁起が良いとされる理由とは 鶴丸 和子 2022.05.01 【2023年】暦の上では夏が始まる5月 季語に「麦秋」がある理由とは 二十四節気で知る四季 鶴丸 和子 2022.04.08 4月8日の「花祭り」 お釈迦様の像に甘茶をかける理由とは 像のポーズにも深い意味が