和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2023.07.17 サクランボを食べすぎると下痢になるって本当? 保存のコツや見分け方 栄養士に聞いた コラム 2023.07.15 トウモロコシの選び方は「ヒゲ」にあり 栄養やおいしさを長持ちさせる保存のコツとは コラム 2023.07.11 パセリは食べる? 食べない? 料理に添えられる理由や栄養メリットを聞いた コラム 2023.07.10 納豆と生卵の食べ合わせが悪いのは本当か 「ひきわり」と「粒」の違いも 栄養士に聞いた コラム 2023.07.07 七夕に食べるそうめん 「古いものが美味」は本当? おいしくゆでるコツも コラム 2023.07.03 「甘いから太る」は誤解? メロンの栄養や1日の適量とは おいしく食べるコツも コラム 2023.06.30 ズッキーニは生で食べられる 見た目が似ているキュウリとの違いとは コラム 2023.06.27 栄養バランスが良いアジ 南蛮漬けは理に適った食べ方? 栄養士に聞いた コラム 2023.06.21 「梅雨の水を飲む魚」 イワシがおいしいと言われる理由 コラム 2023.06.18 トマトの保存方法は季節によって変わる? 旬のおいしさを長持ちさせるコツとは