和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2023.11.17 「カジキマグロ」という魚はいない 意外に知らないカジキの種類や栄養を栄養士が紹介 コラム 2023.11.16 ごはんにプラスしたい食材は? 白米に不足しがちな栄養を補う方法 栄養士に聞いた コラム 2023.11.15 「白菜に栄養はない」は間違い 寒い時期に食べたい栄養メリットを栄養士が解説 コラム 2023.11.10 イチジクの栄養と体にうれしいポイントとは 栄養士が語る食べ頃の見極めやおすすめの食べ方 コラム 2023.11.08 リンゴの“賞味期限”はいつまで? 長持ちする保存法や食べ時を見極めるコツ 栄養士が解説 コラム 2023.11.06 食感を楽しむレンコン ホクホク仕上げのために「やってはいけない」こと 栄養士が伝授 コラム 2023.11.04 とろろを食べると口の周りがかゆくなる理由とは 栄養やかゆみを和らげる対処法を栄養士が紹介 コラム 2023.11.03 風邪のひき始めやのどの痛みに 「レンコンが良い」といわれるのはなぜ? 栄養士が解説 コラム 2023.10.28 レンコンは皮ごと食べても大丈夫? 料理のポイント メリットやデメリットを栄養士が紹介 コラム 2023.10.26 10月26日は「柿の日」 栄養成分や「二日酔いの朝に柿」といわれる理由を栄養士が解説