和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2023.12.16 ゴボウの皮 どこまでむくのが正解? 栄養士に聞いた 2023.12.13 ミツバは年末の価格高騰前に購入して保存! お正月までもたせるコツや栄養を聞いた コラム 2023.11.30 マグロ おいしい「サク」の見分け方 旨味アップのひと手間とは コラム 2023.11.28 「本マグロ」と呼ばれるのは何マグロ? いまさら聞けない豆知識を栄養士が解説 コラム 2023.11.27 栄養豊富なバナナを食べるタイミング 朝、昼、晩での目的の違いを栄養士が解説 コラム 2023.11.26 バナナの皮をむくとついている白い筋は食べるべき? “正体”を栄養士に聞いた 鶴丸 和子 2023.11.24 「風邪をひいたらネギを首に巻く」の言い伝えはなぜ生まれた? ネギの栄養効果とは コラム 2023.11.24 リンゴが「1日1個で医者いらず」といわれる栄養とは 皮つき・皮なしでメリットに違いはある? コラム 2023.11.19 白菜を調理前に洗うべき理由 洗い方の基本や気をつけることを栄養士に聞いた コラム 2023.11.18 キウイフルーツの中央にある白い部分 残さず食べたほうが良い理由 わかりにくい食べ頃を見分け...