和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2023.05.20 レタスがピンクに変色する理由とは 食べてもOK? 栄養士が解説 コラム 2023.05.07 ブロッコリースプラウトの栄養価 ブロッコリーと何が違う? コラム 2023.05.05 ワカメの旬はいつ? 生や塩蔵、乾燥との違い 種類や保存方法とは コラム 2023.05.02 緑茶のカフェイン量はどれくらい? 苦味を感じる理由を栄養士が解説 コラム 2023.04.30 「ワカメは髪に良い」は本当? 栄養や1日の摂取量を栄養士が解説 コラム 2023.04.29 旬が2回あるアサリ シジミとの栄養や特徴の違いとは おいしい見分け方と食べ方も コラム 2023.04.27 旬のワカメ めかぶや茎ワカメとの違いはある? 部位ごとに異なる栄養価 コラム 2023.04.24 料理の下ごしらえ 「一晩置く」の「一晩」は何時間? 仕込みの方法も【お料理1年生のためのレ... コラム 2023.04.23 料理の水加減 「ひたひた」はどれくらい? 「かぶるくらい」との違いとは コラム 2023.04.18 卵にまつわる“誤解” 卵黄の色と栄養価の関係 1日の適量とは