和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 ニュース 2024.02.14 カカオとココア違いは 「体に良い」と言われる理由を栄養士が解説 ニュース 2024.01.30 大根を「怒ってすりおろすと辛くなる」といわれるのはなぜ? 辛味の正体とは コラム 2024.01.28 冬のホウレン草はいいことだらけ? ビタミンCは夏の3倍、甘みもアップ…意外と知らない栄養価... コラム 2024.01.26 ショウガの皮はむかないほうがいい? 切り方やおろし方を栄養士に聞いた ニュース 2024.01.24 体を中から温めるにはどんな食事が最適? 栄養士に聞いた寒い季節を乗り切るポイントとは コラム 2024.01.22 カレーのルーと粉の違い 栄養バランスが整う具材や付け合わせとは 栄養士に聞いた コラム 2024.01.21 旬のサバ 栄養士が一番おすすめする食べ方は? 脂質の健康効果にも注目 コラム 2024.01.19 夜食が太りやすいのはなぜ? 同じものを食べても時間帯によって脂肪になりやすい理由とは ニュース 2024.01.18 イチゴを食べる時の“NG”とは 栄養士に聞いた風味や栄養を逃さない「正しい」洗い方 コラム 2024.01.14 舌平目はヒラメではない? 栄養成分やエネルギーの違い 栄養士に聞いた